テンプレート

各種タスクと設定のテンプレートを作成できます。
詳細は以下を参照してください。

バックアップ テンプレートの作成

バックアップ イメージ ファイルの保存先に共有フォルダー/クラウド ストレージを使用する場合は、あらかじめサイト設定で登録しておくこともできます。

ソース

リンク

  • テンプレート名
    作成するテンプレートの名前を指定します。

  • タスク名
    エージェントへデプロイした際のタスク名を指定します。

  • バックアップ タイプと対象
    バックアップ タイプと対象を指定します。指定した対象のうち、デプロイ時にコンピューターに存在しているものがバックアップ対象となります。
    ディスク レイアウト/ボリューム レイアウトを選択すると、[インポート…]ボタンから任意の管理コンピューターのレイアウトをインポートしてバックアップ対象を選択できます。

Server で CSVFS ボリュームをバックアップする場合はボリューム レイアウトをインポートする必要があります。その場合、バックアップ対象として選択できる CSVFS ボリュームは一つのみとなります。

Cluster でクラスター共有ボリューム(CSV)のバックアップを行う場合は、リモート コンソールを使用してタスクを作成してください。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

保存先

リンク

保存先やバックアップ イメージ ファイルについての基本設定をします。

  • 保存先
    バックアップ イメージ ファイルの保存先を指定します。ローカル フォルダー以外を選択した場合、あらかじめ[サイト設定] - [ストレージ デバイス]で登録したものから選択するか、[新しく追加…]で未登録の保存先を指定します。

  • コメント
    指定したコメントをバックアップ イメージ ファイルに付けることができます。

  • 保存先隔離オプション
    タスク終了後に選択した方法で保存先を隔離します。タスク終了後は、エージェントから隔離した保存先にアクセスできなくなりますのでご注意ください。

バックアップ実行時の設定や、イメージ ファイル作成に関する設定ができます。

  • 圧縮
    このオプションを有効にするとバックアップ イメージ ファイルを圧縮することができます。 圧縮方式は以下の二種類から選択できます。

    • 重複排除圧縮:重複排除機能を使用してイメージ ファイルを圧縮します。現在のレベルをクリックすると重複排除レベルを変更できます。

      • レベル1:最高レベルで重複排除を行います。処理にかかる時間は長くなりますが、イメージ ファイルを最も圧縮することができます。

      • レベル2:処理時間、圧縮率ともにバランスのとれた設定です。デフォルトでは推奨値としてこのレベルが設定されています。

      • レベル3:イメージ ファイルの圧縮率は小さくなりますが、処理に必要な時間は最も短くなります。

        [一時ファイル フォルダーの変更]をクリックすると重複排除圧縮を実行する際に一時ファイルを作成する一時ファイル フォルダーを変更できます。

        作成されるファイル サイズはバックアップ対象の使用サイズの~2.5%程度となります。

        データ読み書き速度の速い SSD 上のフォルダーを指定することを推奨します。

    • 通常圧縮:標準の形式でイメージ ファイルを圧縮します。

      • 標準:バックアップに要する時間とディスク使用量のバランスがとれています。

      • 高速:バックアップに要する時間が最も短くなります。

      • 高圧縮:システム リソースを最大限活用し圧縮を行います。サイズはより小さくなりますが、実行速度は遅くなります。

  • パスワード保護
    イメージ ファイルにパスワードを設定できます。イメージ ファイルを操作する際はパスワードが要求されます。暗号化アルゴリズムは以下から選択することができます。

    • RC5:可変ブロック サイズとキー、ラウンド関数を使用する初期の標準的な暗号化方式です。他の方式に比べて暗号化処理にかかる時間が短いの特徴です。

    • AES 128 ビット/AES 256 ビット:固定ブロックサイズとキー(128ビット、または256ビット)を使用する RC5 よりも強度の高い暗号化方式です。

高度な設定

リンク

バックアップに関するカスタム設定(バックアップ処理の効率化やタスク終了後のイメージ検証実行、MD5 ハッシュ ファイルの作成、ネットワーク スロットリングなど)が可能です。

  • 一般

    • ディスクごとに分割してイメージ ファイルを作成する
      このオプションを有効にすると、バックアップ イメージ ファイルをディスクごとに分割して作成します。

    • 不良セクターを無視する
      バックアップ元のディスク上の不良セクターの存在をエラーとせずに、バックアップ タスクを継続します。

    • イメージの MD5 ファイルを作成する
      作成したイメージ ファイルの MD5 ハッシュをファイルに出力します。

    • ネットワークへの書き込み時にキャッシュを使用する
      イメージ ファイルの保存先がネットワーク上である場合、キャッシュを使用して書き込み速度を向上させます。

    • バックアップ タイムアウト
      指定した時間を経過してもバックアップが終了しない場合、タスクがキャンセルされます。

    • イメージを XX MB 毎に分割する
      任意のサイズ(MB単位)で分割したイメージ ファイルを作成します。

    • ネットワーク スロットルの使用
      ネットワーク共有フォルダーにイメージ ファイルを保存する時に利用するネットワーク帯域を、キロバイト単位で制限します。

    • アクセス不能のボリュームを無視する
      アクセス不能なボリュームがあってもエラーとせず、バックアップを継続します。Desktop では使用できません。

  • イメージの準備

    • バックアップ時にあらかじめ仮想化処理を行う
      あらかじめ、エージェントの[仮想化]と同じ処理(VMware ESXi/Microsoft Hyper-V のドライバー追加、レジストリ変更など)を行った状態でバックアップを作成します。エージェントで[仮想化]を行わずに仮想マシンに直接復元する場合はこのオプションを有効にしてください。

    • バックアップ時にあらかじめ In-Cloud Standby 向けの仮想化処理を行う
      あらかじめ In-Cloud Standby でシステムを起動した際に場合に必要な処理(ドライバー追加、設定変更)を行う処理をした状態でバックアップを作成します。

      このバックアップを使用した場合、初回のシステム起動時に必要な処理が行われ、自動的にシステムが再起動します。また、ファイアウォールに[AWSAgent]が追加され有効な状態になり、リモート デスクトップ接続用のポート 3389 への通信が許可されます。この設定を使用しない場合は、任意の設定をした後にこの設定を無効化/削除してください。

  • VSS と変更トラッキング設定

    • 操作モード
      VSS コンポーネント モードで使用される VSS ライターに影響します。VSS コンポーネント モードが有効な場合、バックアップの前に追加のデータ整合性チェックが実行されます(サポートされている場合)。

      • コンポーネント モード:すべての VSS ライターで VSS コンポーネント モードが有効になります。

      • 非コンポーネント モード:すべての VSS ライターで VSS コンポーネント モードが無効になります。

    • 変更ブロック トラッキング モード
      トラッキング ドライバーがインストールされている場合、CBC(Changed Block Comparison)と変更トラッキングの方式を切り替えることができます。

    • 除外ファイル
      指定したアイテムをバックアップから除外できます。System Volume Information を選択した場合は[復元ポイント]が除外されます。

  • 重複排除圧縮

    • 自動的に代替フォルダーへ切り替える
      システム上のボリュームから、一時ファイル作成が可能な空き領域を持つボリュームを自動的に検出して処理を継続します。

    • [通常圧縮]の設定でバックアップ継続する
      重複排除圧縮は行わず、[通常圧縮]でバックアップを継続します。

    • 一時ファイル フォルダー
      重複排除圧縮で使用する一時ファイル フォルダーです。作成されるファイル サイズは最大でバックアップ対象の使用サイズの1%となり、重複排除レベルが高いほどファイル サイズが大きくなります。

  • スクリプト

    • スナップショット実行前に実行するスクリプト
      スナップショットを作成する前に実行するスクリプト ファイルを指定できます。

    • スナップショット実行後に実行するスクリプト
      スナップショットを保存した後に実行するスクリプト ファイルを指定できます。

    • イメージ ファイル作成成功時に実行するスクリプト
      バックアップ イメージ ファイルの作成成功時に実行するスクリプト ファイルを指定できます。

    • タスクの実行エラー時でも指定したスクリプトを全て実行する
      バックアップが何らかの問題によりエラーが発生した場合にも、指定した全てのスクリプトが実行されます。

    • 実行設定
      スクリプトを動作させるバックアップ種別を指定できます。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

オプション

リンク

タスクをスケジュール化した際のオプションなどを設定できます。

  • 保有ポリシーを有効にする
    保有するバックアップ イメージ ファイルの世代数を制限できます。世代とは、ベース イメージ ファイルとそれに関連する増分、または差分イメージ ファイルのことです。保有制限に達すると、新しい世代が作成される際に最も古い世代が削除されます。[新世代作成前に旧世代を削除する]を有効にすると、新しい世代の作成前にあらかじめ最も古い世代が削除されます。

    • 保有対象外となった世代のイメージ ファイルを全て削除:イメージ保存ポリシーに基づいて破棄される、世代内のフルと増分の両方のイメージ ファイルを削除します。

    • 保有対象外となった世代のフル以外のイメージファイルを削除:増分バックアップ イメージ ファイルのみを削除します。フル バックアップ イメージ ファイルは削除されません。

  • E メール通知を行う
    指定したステータスでタスクが終了した場合に E メール通知ができます。あらかじめクライアントの[環境設定]で[E メール通知設定]の送信設定をする必要があります。[ActiveVisor を使用してメールを送信する]を有効にすると、ActiveVisor から E メール送信を行います。

  • 実行優先度
    タスクの実行優先順位を指定できます。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

サマリ

設定内容を確認します。

リンク

設定内容を確認したら[保存]をクリックしてください。内容がテンプレートに保存されます。
[保存してデプロイ]をクリックするとテンプレート保存の後、デプロイを続けて行えます。

スケジュール テンプレートの作成

スケジュール

リンク

テンプレート名とトリガーを指定します。スケジュールを作成するためには少なくとも有効なトリガーが1つ以上必要です。

  • テンプレート名
    作成するテンプレートの名前を指定します。

  • ベース
    トリガー タイプをコンボボックスから指定してください。指定可能なタイプは週単位、月単位、指定曜日、指定日時です。チェックボックスのチェックを外すことで、設定したトリガーを削除せずに無効にすることができます。
    [新規トリガーを追加(ベース)]から新しいトリガーを追加できます。
    必要ないトリガーはゴミ箱アイコンで削除できます。

  • 増分
    トリガー タイプをコンボボックスから指定してください。指定可能なタイプは週単位、月単位、指定曜日です。チェックボックスのチェックを外すことで、設定したトリガーを削除せずに無効にすることができます。
    増分バックアップでは以下の設定ができます。

    • 複数回実行:指定した日の実行時間帯と実行間隔を指定できます。[終了時刻]を設定しない場合は、翌日の指定時間までタスクが実行されます。

    • 一回のみ実行:実行時刻を指定できます。

    [新規トリガーを追加(増分)]から新しいトリガーを追加できます。
    必要ないトリガーはゴミ箱アイコンで削除できます。

  • イベント バックアップ
    [システムのシャットダウン/再起動]を有効にするとシステムのシャットダウン、または再起動時にバックアップを実行します。エージェントレス バックアップ タスクでは動作しません。

  • オプション
    [スキップされたスケジュール タスクを自動的に実行する]を有効にすると、システム シャットダウン状態でスキップされていたタスクがある場合、システム起動後に実行させることができます。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

サマリ

設定内容を確認します。

リンク

設定内容を確認したら[保存]をクリックしてください。内容がテンプレートに保存されます。
[保存してデプロイ]をクリックするとテンプレート保存の後、デプロイを続けて行えます。

vStandby テンプレートの作成

仮想スタンバイ レプリカ(VSR)の作成先となるハイパーバイザーのターゲット ホストは、あらかじめサイト設定で登録しておくこともできます。

ソース

リンク

テンプレート名を指定します。デプロイ時にコンピューターに存在しているディスクが全て VSR に構成されます。

コンピューターに USB HDD が接続されていても処理の対象とはなりません。

  • テンプレート名

作成するテンプレートの名前を指定します。

  • 説明

テンプレートの説明を追加できます。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

ターゲット ホスト

リンク

VSR の作成先となるハイパーバイザーのターゲット ホストと、オプションを指定します。

  • ターゲット ハイパーバイザー
    VSR の作成先となるハイパーバイザーを指定します。あらかじめサイト設定で登録を行っていない場合は[ここ]をクリックして登録を行ってください。

  • パフォーマンス オプション

    • 優先順位
      プロセスの実行優先度を設定します。

    • I/O パフォーマンス
      I/O パフォーマンスを設定します。

    • ネットワーク帯域制限
      VSR やブートポイント作成時に使用するネットワーク帯域を制限します。

高度な設定

  • スナップショット実行前に実行するスクリプト
    スナップショットを作成する前に実行するスクリプト ファイルを指定できます。

  • スナップショット実行後に実行するスクリプト
    スナップショットを保存した後に実行するスクリプト ファイルを指定できます。

  • イメージ ファイル作成成功時に実行するスクリプト
    バックアップ イメージ ファイルの作成成功時に実行するスクリプト ファイルを指定できます。

  • 実行設定
    スクリプトを動作させるバックアップ種別を指定できます。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

VM 設定(Hyper-V)

リンク

  • VSR 命名パターン
    作成する VSR の命名パターンを指定します。

  • VM 設定

    • CPU
      VSR に割り当てる仮想プロセッサ数を指定します。

    • RAM
      VSR に割り当てるメモリ サイズを指定します。

  • VHD(X)

    • VHD(X)名
      VSR で使用する仮想ハードディスクのファイル名を指定します。

    • ディスク タイプ
      仮想ディスクの作成方法を選択できます。

      • 容量可変:仮想マシンのゲスト OS が実際に書き込んだ容量に応じて、ファイルサイズが動的に拡張していきます。

      • 固定容量:仮想ディスクのサイズと同じ容量の領域を最初からディスク上に確保します。

    • 保存先ボリューム
      仮想ハードディスクの作成先となる Hyper-V ホストのボリュームを指定し、フォルダーを選択してください。

  • ネットワーク設定

    • 仮想スイッチ
      ネットワーク アダプターで使用する仮想スイッチを選択します。

    • IP 設定
      ソース マシンの設定を使用するか、DHCP にするかを選択できます。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

VM 設定(vCenter/ESXi)

リンク

  • VSR 命名パターン
    作成する VSR の命名パターンを指定します。

  • VM 設定

    • CPU
      VSR に割り当てる仮想プロセッサ数を指定します。

    • RAM
      VSR に割り当てるメモリ サイズを指定します。

  • VMDK

    • 仮想ハードウェア バージョン
      VSR の仮想ハードウェア バージョンが自動的に設定されます。

    • VMDK ファイル名
      VSR で使用する仮想ハードディスクのファイル名を指定します。

    • ディスク プロビジョニング
      仮想ディスクの作成方法を選択できます。

      • シン
        仮想マシンのゲスト OS が実際に書き込んだ容量に応じて、ファイルサイズが動的に拡張していきます。

      • シック(Zeroed)
        仮想ディスクのサイズと同じ容量の領域を最初からディスク上に確保します。

    • 保存先ストレージ
      仮想ハード ディスクの作成先となるデータストアを指定します。

    • リソース プール
      VSR を作成するリソース プールを指定します。

  • ネットワーク設定

    • ネットワーク
      ネットワーク アダプターで使用する仮想スイッチを選択します。

    • アダプター
      自動的に VMXNET 3 が設定されます。

    • IP アドレスの設定
      ソース マシンの設定を使用するか、DHCP にするかを選択できます。

    • 自動接続
      OS 起動時にネットワークに接続するか選択します。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

VM 設定(ESXi 無償ライセンス)

リンク

無償ライセンスを適用した ESXi をターゲットにする場合は VSR は作成されず、VMDK ファイルのみが作成されます。VMDK ファイルは指定したデータストア直下に作成され、タスク実行のたびに VMDK ファイルが更新されます。

  • VMDK ファイル名
    VSR で使用する仮想ハードディスクのファイル名を指定します。

  • ディスク プロビジョニング
    仮想ディスクの作成方法を選択できます。

    • シン
      仮想マシンのゲスト OS が実際に書き込んだ容量に応じて、ファイルサイズが動的に拡張していきます。

    • シック(Zeroed)
      仮想ディスクのサイズと同じ容量の領域を最初からディスク上に確保します。

  • 保存先ストレージ
    仮想ハード ディスクの作成先となるデータストアを指定します。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

スケジュール

リンク

  • ブートポイント作成のスケジュール
    スケジュール タイプをコンボボックスから指定してください。指定可能なタイプは週単位、月単位です。実行タイプは以下から選択できます。

    • 複数回実行
      指定した日の実行時間帯と実行間隔を指定できます。[終了時刻]を設定しない場合は、翌日の指定時間までタスクが実行されます。

    • 一回のみ実行
      実行時刻を指定できます。

  • ブートポイントの作成
    VSR で作成されるブートポイントの上限を設定できます(最大30個)。ブートポイントが指定した数に達すると、一番古いものと2番目に古いものがマージされます。

  • イベント
    [システムのシャットダウン/再起動時]を有効にするとシステムのシャットダウン、または再起動時にブートポイント作成が実行されます。

  • 通知
    指定したステータスでタスクが終了した場合に E メール通知ができます。あらかじめクライアントの[環境設定]-[E メール通知設定]で送信設定をする必要があります。[ActiveVisor を使用してメールを送信する]を有効にすると、ActiveVisor から E メール送信を行います。

設定が終わったら[次へ]をクリックしてください。

サマリ

設定内容を確認します。

リンク

設定内容を確認したら[保存]をクリックしてください。内容がテンプレートに保存されます。
[保存してデプロイ]をクリックするとテンプレート保存の後、デプロイを続けて行えます。

エージェント設定テンプレートの作成

エージェントの設定を定義するテンプレートを作成できます。

一般

リンク

ログの保存期間やバックアップ時の設定などができます。

  • イベント ログ

    • 次の日数を経過したイベント ログを自動消去する
      イベント ログの保存期間を設定できます。指定した日数が経過すると、対象の履歴が削除されます。[タスク ログも一緒に消去する]を有効にするとタスク ログも合わせて消去することができます。[今すぐ消去する]にチェックを入れると、デプロイ時に全てのイベント履歴とタスク ログが消去されます。

    • Windows イベント ログに記録する
      指定したステータスで終了したタスクのログを Windows イベント ログに記録します。

  • バックアップ オプション

    • アクセス不能のボリュームを無視する
      アクセス不能ボリュームがあってもエラーとせず処理を継続します。Server Edition でのみ動作します。

    • 一つのスケジュールで複数の USB デバイスを保存先に設定できるようにする
      バックアップ保存先に指定したものとは異なる USB ディスクが、同じドライブ レターで検出された際に保存先として使用します。

    • RDX オプションを有効にする
      有効にすると[保存先隔離オプションの]の代わりに[RDX データ カートリッジのイジェクト設定]を各種バックアップで使用できるようになります。

  • HyperStandby

    HyperStandby タスクの同時実行数を指定できます。

  • デフォルト パフォーマンス
    タスク実行時のデフォルト パフォーマンス(I/O)とネットワーク キャッシュの使用について設定できます。

  • ディスク検出
    システムに接続されているディスク数を制限することができます。チェック無効の場合、制限はありません。

プロキシ

リンク

プロキシ サーバーの設定ができます。
指定したプロキシ サーバーを使用してアクティベーションとアップデート チェックを行います。

E メール通知

リンク

E メール通知を使用する際の設定ができます。

  • E メール設定
    送信元と受信先アドレス、メールの件名を指定します。受信先のアドレスを「,」で区切ることにより、複数のアドレスに送信することができます。

  • メールサーバー設定
    ActiveVisor 経由で送信を行うか、またはカスタム設定をするかを選択できます。カスタム設定を選択し、SMTP サーバー使用を有効にすると、指定した SMTP サーバーを使用して通知メールを送信できます。このオプションが無効の場合は、SMTP サーバーを使用せずに通知メールを送信します。

  • タスク サマリの送信設定
    指定した日時にタスクのサマリ メールを送信します(日単位、週単位、月単位)。また、ライセンスの残り使用期限が指定日数より少なくなると通知メールを送信するようにも設定できます。

重複排除

リンク

重複排除圧縮の設定ができます。

  • 重複排除設定
    重複排除圧縮をデフォルトで使用するように設定できます。その場合、重複排除レベルと、以下の重複排除オプションを設定できます。

    • 自動的に代替フォルダーへ切り替える
      必要な空き領域を持つドライブをドライブ文字の若い順に探索します。必要な空き容量を持つドライブを見つけた場合はそこに一時作業フォルダーを作成します。

    • [通常圧縮]の設定でバックアップを継続する
      バックアップ ウィザードでの[通常圧縮]の設定でバックアップを継続する - 重複排除圧縮は使用せずにバックアップを継続します。

  • デフォルトの一時ファイル フォルダー
    デフォルトで使用する一時ファイル フォルダーを指定できます。

アラート

リンク

エージェントの ActiveImage コンソールで表示するダッシュボードの[システム健全性ステータス]でのアラート表示に関する設定ができます。

  • 前回のバックアップから xx 日経過した場合
    最新のバックアップ イメージ ファイルの作成から指定した日数が経過した場合、ダッシュボードの[システム健全性ステータス]にアラートを表示します。

  • バックアップ エラーが xx 日以内に発生した場合
    指定した日数以内にバックアップ エラーが記録されている場合、ダッシュボードの[システム健全性ステータス]にアラートを表示します。

テンプレート操作

作成したテンプレートの編集と削除などは以下のように行えます。

  1. [クライアント]タブをクリックし、[テンプレート]ボタンをクリックします。

  2. 作成済みテンプレートが表示されますので、操作を行いたいテンプレートを選択して右クリックするとメニューから[編集][削除][デプロイ]が行えます。